独立独歩

国家資格に初挑戦するアラフォー会社員の記録です。

使用教材と勉強方法②

お越しの皆様ありがとうございます。

 

前提として…

 

私は3日坊主で飽きやすく簡単に諦める等、最初からストイックや完璧などとは縁遠い人間だったことを書かせていただきます。

 

 

 

さて、実際の1日のスケジュールをご紹介させていただきます。

 

 

 

だいたい平均でこんな感じです。

 

勉強を始めたときは1日15~30分でしたが、少しずつ調整して今に至ります。

ここで大事なのは、絶対に無理はしないことです

 

何時に寝ても3時間程度で起きてしまう自分の特性を最大限に活かして組んでいますので、ショートスリーパーになることも無理な早起きも推奨しません。

 

周りの情報に振り回されて無理に組んで、勉強自体が苦痛になっては意味がありません。

あくまでも、自分の生活スタイルの中に勉強時間を当てはめて行くことがコツだと思っています。

 

可処分時間(24時間の中で、仕事・食事・睡眠を除いた自由な時間)を把握するために、私は紙に基本的なスケジュールを全部書いて、そこに「実際に組んで、実践して調整」して画像のようなスケジュールに収まりました。

休日は午前中にガッツリ勉強して、午後は家族と過ごすなどしてメリハリはつけています。

 

※ベストなスケジュール調整は、1発で完了させるすることも勧めません。

 

 

まとめ

  • 自分の可処分時間を把握する。
  • 実際に勉強時間を組んで実践し、微調整する。
  • 周りの情報を鵜吞みにして無理なスケジュールを組まない。

 

以上です。

 

 

 

次回は「市販模試をやってみた」を更新します。

 

使用教材と勉強方法①

お越しの皆様ありがとうございます。

 

今回は私が使用している教材と勉強方法を複数回に分けて書かせて頂きます。

 

私自身が2024年度行政書士試験で初受験をする初学者であることを予めご了承下さい。

 

 

 

主な使用教材

東京リーガルマインドLEC 総合研究所

合格基本書

合格問題集

肢別過去問題集

ウォーク問

 

40字記述式・多肢選択式問題集

 

 

 

 

使用六法

デイリー六法 三省堂

※カッコ書きが網掛けになっており読みやすく、初学者の私には合っていた。

ミニマム六法 三省堂

※携帯性抜群です。条文の歯抜けは書き足せば問題なし。私はデイリー六法と併用しています。

 

副教材

国家試験受験のためのよくわかるシリーズ

その他

 

注意事項

テキスト・問題集選びは、出来れば実際に本屋さんで立ち読みをして、フォントやレイアウトのデザイン・解説の書き方が自分にあっているものを選んでいかないと後で買いなおしの憂き目にあいます。

絶対に流行りだけで選ばないでください。

私はよく確認せずに購入し失敗して余計に費用が掛かりました…。

 

 

これを用いての現在の勉強方法です。

※アガルートさんの動画を参考にしています。

www.youtube.com

 

問題集及び過去問を読む→テキスト・六法チェック→問題集及び過去問を読む。

関連条文・誤っている個所・該当テキストのページ数をチェックし問題集に書き込む。

 

こんな感じです。

 

これを繰り返しています。

 

私は覚えがよろしくないので、ひたすら読んでは弱い箇所の条文や要点を紙に書き起こすなどして少しずつ染み込ませるようにしています。

 

テキストはマーカーでメリハリをつけるようにしています。

 

条文などは、なるべく小さいノートを選んで書き起こして携帯しています。

字が汚いのはご容赦を。

※実際に問題文を読み「あ、ここの問題はこの条文だ」と出てきた時は嬉しかったです。

 

 

次回の「使用教材と勉強方法②」では1日のスケジュールを書かせて頂きます。

 

 

 

 

用意不周到

行政書士含め、勉強は始める前の情報収集が大事。

 

どういう形式の試験で費用はいくらなのか?

申し込み方法は?

合格点や合格率は?

 

 

 

私は、お金もないし独学でやるぞ!

 

ってことだけ決めて、後のことはあまり考えずに、TACみんなが欲しがったシリーズのこの本を購入しました。

f:id:harinezumi0316:20240414095823j:image

 

しかも勉強法なんて何もなく、ただテキストを読みノートに書いておりました。

 

これはホント意味がなかった。

⚠️TACさんの書籍が…ではなく私の初期の勉強方法が意味をなしていなかった。

 

 

これから始める人はYouTubeで色々チャンネルありますから、試験や勉強法をしっかり把握してからスタートされることをオススメします。

 

偏見と独断で、オススメのチャンネルを掲載させて頂きますので、一度ご覧ください。

 

アガルート※豊村先生の話し方がツボでした

https://youtube.com/@TV-qw7ov?si=JdYA7Qq5Q80gfsSO

 

ゆーき大学※非常に分かり易い

https://youtube.com/@yuki_gyoseisyoshi?si=o_6X1LlQ_L9GDzr_

 

 

次回は使用教材と勉強方法を載せていきます。